うみどり代わる変わる
小笠原ビジターセンター講演会, 2015.2.24, 父島(招待講演)
小笠原の自然の価値と保全のとりくみ
平成26年度やさしい生態学講座, 2015.2.22, 港区・国立科学博物館附属自然教育園(招待講演)
小笠原の歩き方:海洋島の生物の魅力
神奈川県立生命の星地球博物館 公開講演会「正しい世界遺産のまもり方~進化と新種と小笠原~」 2015.1.31, 小田原(招待講演)
あらこんなところにオガサワラヒメミズナギドリ
神奈川県立生命の星地球博物館 公開講演会「正しい世界遺産のまもり方~進化と新種と小笠原~」 2015.1.31, 小田原(招待講演)
モクマオウを駆除すると土壌は湿るor乾く?~森林の「水循環」から見た駆除後の土壌水分環境の変化~
小笠原環境計画研究所講演会, 2015.1.8, 母島(招待講演)
日本列島誕生~大絶景に超低空で肉薄~
2015.1.2, NHK総合テレビ
小笠原での外来種対策と生き物のつながり
京都大学生態学研究センター公開講演会「世界自然遺産サイトでの生物多様性研究と保全対策:小笠原・白神山地を例に」2014.9.20, 京都(招待講演)
小笠原の土壌からひもとく島の生態系
小笠原環境計画 研究所講演会, 2014.6.24, 母島(招待講演)
モクマオウを駆除すると土壌は湿るor乾く?:“水循環”から見た駆除後の土壌水分環境の変化
小笠原ビジターセンター講演会, 2014.6.22, 父島(招待講演)
Copyright(C)Tokyo Metropolitan University All Right Reserved